皆さん、こんにちは!
今回は、こちらのテーマでブログを書きます。
【23卒】合同研修を終えて、4/10(月)~ 職種別研修がスタートしました!
職種別研修とは
各職種ごとに分かれて【講師役】を務める先輩社員より
「社会人として必要な考え方」「基礎的なスキル」について学んでいきます。
省エネコンサルタント(営業職)バックオフィス(事務職)配属の方は
東京本社、大阪営業所付近の施設をお借りして研修を行っております。
また、サービスエンジニア(技術職)配属の方は栃木CKTCにて実技・座学の研修を実施。
ぞろぞろ、ぞろぞろ・・・「おはようございます」。
4月10日(月)初・出社当時は、新入社員も少し緊張した様子でした。
初めて参加する全体朝礼も新鮮だったかもしれません。
研修スタートです!✊
営業職・事務職の皆さんは
「メールの基本フォーマット」や「名刺交換のやり方」から講習が始まり、技術職の皆さんは作業マニュアルの解説や空調機の分解・組立の実技も早速開始しております。
(私は、元々サービスエンジニアでしたので "チームで達成した実技研修" には思い入れがあります!)
🌸 初日を終えてみての感想は 🌸
「朝礼に今日初めて参加させていただきましたが、現状の確認や注意した点などを全体にシェアすることで、常に高く意識を持ちながら働くことができると感じました」
「実際の業務内容や具体的な売上げ等の数値を聴き、合同研修とは異なり実践の場に立ち、改めて社会人としての実感が湧いてきました」
「元気よく挨拶することや、きちんと報告することを心掛け、社会人としての責任や意識をもって社会に貢献できる人材になっていきたいです」
「期限を守ることは、約束を守ること、信用につながること。良い人間関係を築く大切な意識として心得ていきます」
「着眼大局で目標や夢は大きく、前を向いてやっていく ということ。着手小局は目の前のことをコツコツとやっていくこと。この二つを合わせると "目標や夢を達成することができる" と言うことを学びました 」
「自分に対しての約束は自信につながり、相手に対しての約束は信用につながる」
「上手くなるためにはしっかりと量をこなすこと、質を高めていくことが大切ということを学びました」
「この研修では "自分を知ることが大切 " ということを教えて頂きました。自分がどのような性格で、どのような癖があるのか。何を考えて作業をしているか など、自分を知ることで、自分自身をコントロールできるようにしていきます」
職種別研修も残りわずかの日数となりました。
これから各部署へ配属されていきます。
エコ・プランのスローガンのひとつ『寄せ鍋精神』
上司・先輩・同僚・他部署の方々と協力し合いながら、一歩一歩成長に繋げていきましょう!