PICK UP
社員は参加費 0円!?エンジニア向け資格講習

こんにちは!採用チームです⭐

エコ・プランでは、エンジニア職(技術職)には資格取得が推奨されており、そのための様々なフォローアップ体制があります。
本日は、社内で実施しているエンジニア向けの資格講習・資格補助についてご紹介します。

西日本エリアで資格講習会を担当している方にインタビューしてきました!

採用担当
Q1.
それでは、早速ですがご質問です!
エコ・プランで行っている資格講習について教えてください。

第1種・第2種電気工事士、1級・2級管工事施工管理技士の講習会を行っています。

西日本エリアでは、試験日の2ヵ月程前から週2回、毎回2時間の講習会があります。
大阪のオフィスで実施していますが、名古屋・大阪・福岡の3拠点をオンラインで繋ぎ、名古屋と福岡の社員も参加できるようになっています。

参加者全員で過去問を解いたあと、答え合わせをしながら、講師が問題の解説をしていきます。
講師から過去問題の傾向と対策について講義をすることもあります。

講師は、既に資格を持っている経験豊富な先輩社員が担当しており、和気あいあいと和やかな雰囲気で講習を行っています。

採用担当
様々な資格の講習会が行われているのですね!
エコ・プランは面倒見のよい先輩も多いですし、先輩社員が講師だと質問もしやすそうです。
採用担当
Q2.
では次の質問です!
参加費用はいくらかかるのでしょうか。

社員は無料です。

さらに会社からはスケジュールの面でもサポートをしてもらえます。
講習会に参加する社員は、優先して講習会に参加できるスケジュールにしてもらうことができます。

自分が勉強をしたいと思えば、講師もとことん最後まで付き合ってくれますし、
個人の力量にあわせて、個別で講習会を実施することもあります。

技能試験の講習では、使用する電材(電線やコンセント等)は会社で用意していただけますし、空いている時間を利用して、何度でも反復練習ができます。

採用担当
無料で参加できて、さらにスケジュールの調整や電材までサポートしてもらえるんですね!
個別の講習会までやってもらえるなんて、羨ましいです。
毎年、社員の合格率が高いのも納得です。
採用担当
Q3.
文系出身者でも資格を取ることはできますか。
理系でないと難しいなど、文系・理系、学歴で違いはありますか。

文系理系は関係ありません。
講習会は文系の社員でも取り組みやすい内容になっていますので、文系理系、学歴に関係なく、合格して資格を取得することができます。

資格によっては、スタート時点だけで言えば、文系・理系で多少のばらつきはあります。
特に電気工事士は、理系の社員の方が、スタート時に既に知っていることが多いかなと思います。
管工事施工管理技士は文系・理系はあまり関係ありません。

勉強が得意か不得意か、文系か理系かなどで、スタートに個人差はあるかもしれませんが、努力をすれば、結果は出ますし合格できます。
社員を見ていても、最終的には、資格を取得したいという想いがあることが大切だと感じますね。

採用担当
文系理系に関係なく、しっかり勉強をすれば合格できるということですね!
文系出身で不安に感じる学生さんもいるのですが、心配しなくていいですよ!と採用チームでも自信をもって学生さんに伝えていきたいと思います。
採用担当
Q4.
どのような資格が取得できますか。
また、資格取得者のキャリアプランについて教えてください。

第2種電気工事士、第1種電気工事士、2級管工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士等の資格が取得できます。
資格を取得することで、電気工事を自社で施工できるようになったり、大型案件の施工管理を任せてもらえたり、仕事の幅が増えていきます。

他にも業務に必要な資格は様々あるので、キャリアアップのために、新たな資格を取得して、技術を増やしている先輩社員もたくさんいます。

採用担当
なるほど、資格を取ることで、仕事の幅が広がっていくのですね。
だから資格取得を会社としても推奨しているのですね。
採用担当
Q5.
では最後の質問です。
社内での講習以外に、社外での講習・研修についても教えてください。

社外講習では、小型移動式クレーン運転技能講習、玉掛け技能講習、高所作業車講習等の資格を取得しています。
社外講習に関しても、社内で指定された講習の費用は会社から支給されます。

また、第2種電気工事士は社外向けの講習も行っています。
エコ・プランの協力会社様向けに第2種電気工事士の講習を有料で実施するもので、こういった社外講習の講師も、資格を取って経験を積んだ社員が担当しています。

エコ・プランには、自分がキャリアアップの為に資格を取得したいと思えば、挑戦させてもらえる環境があります。
より多くのお客様の要望に応える為、キャリアアップの為に資格取得をしていこうという雰囲気が会社全体にあると感じます。

採用担当
本日は、実際に社内で行われている資格講習会や資格補助について、お話を伺いました。
お忙しい中インタビューに答えていただき、ありがとうございました!

おすすめの記事