ピックアップ
【インターンシップ実習生作成④】社会人への第一歩!~これがエコ・プラン流インターンシップだ!!_2025年8月18~22日(作成者 Nさん、Mさん、Kさん)

はじめに

こんにちは!はじめまして( *´艸`)

記事を執筆しているインターン研修生です!

社会人への第一歩として株式会社エコ・プランさんへインターンシップに伺いました。

5DAYsで社会人の基礎から各部署での仕事まで学べる大容量インターンシップで様々なことを学びました!

ビジネスマナー

 株式会社エコ・プラン入社1年目の社員さんと社会人としてのマナーを実践しました。社員さんとの年齢が近く、親しくかつ楽しく学ぶことができました。

電話応対

☎社会人として必須スキルである電話応対について学びました!

☎まずは模擬演習を社員さんと行い、次にオフィスで実際の企業さんからの電話に対応しました!

取引先交換・名刺交換

社会人として欠かせない名刺交換を行いました!

研修生同士での練習を経て、実際の企業への訪問時に実践しました!('◇')ゞ

執行役員への質問会

創設時の初期メンバーであり、株式会社エコ・プランの西日本エリアを統括している役員の方に質問をさせていただける貴重な機会がありました!

現場調査

現場調査を行いました!実際に株式会社エコ・プランさんの技術部拠点を現場に見立てて調査を行い、現場調査票を作成しました!

エコ田くん
現場調査って何?
Kさん
それはね、ミスやロスがなく作業を円滑に行うための
現場の事前調査のことだよ。基本は営業担当の社員さ
んが作成するんだ。
エコ田くん
なるほど~!この作業は営業担当から作業担当への
大事なバトンなんだね!

エアコンのメンテナンス実技

エアコンのメンテナンスを行いました!

エアコンを分解・洗浄・組み立ての3つのパートに分けてメンテナンス作業を学びました。

まずは分解

取り外すときは機種によって構造が違うためエアコンの知識力が試されます。

次に洗浄

準備段階から大切です。ここを怠ると・・・弁償や取引先からの信頼を失う事態になります。しっかりエアコン周りを覆って、丁寧に洗浄を行います。

最後に組み立て

パーツがどこにあったのか、どの順番で外したのかを覚えておかないとうまく組み立てられません。細かいパーツの紛失にも注意です。

まとめ

エコ・プラン流のインターシップについて、興味を持てましたか?

この五日間では環境に関することだけでなく、社会人としてのマナー、事務系、営業系から技術系までの専門的な業務を学べ、一日では取得できない知識やスキルを得ることができます。

社会人としてのマナーから専門的な仕事を学べるのは、他の企業には無いと思います!!

絶対に参加するべきインターンシップだと思います!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事