ピックアップ
【インターンシップ実習生作成⑪】インターンシップで迷ったらここに行け!省エネコンサル「エコ・プラン」(作成者 Hさん、Mさん)

学生よ、働け!!!!

今この記事を見ているということは、さぞかし就活に困っているであろう。
だが心配することはない。今回はそんなお困りの就活生たちのために、
僕たち2人が実際に省エネコンサルやエアコンの分解洗浄を生業とする企業のインターンシップに参加した内容を感想とともに紹介していく。

まず結論から、
めっちゃよかったぞ!!!!

本インターンシップでは、5日間のプログラムになっている。これは参加しがいがある。
初めにビジネスマナーの研修からはじまり、すべての部署の活動を実際に体験することができた。これはどの就職先にしようか悩む学生にうってつけだ。
実際自分も就活に悩んでいる真っ最中だからこのプログラムにどはまりした。
特に自分があまり興味がない業種でも新たな発見ができるのがこれのいいところだと思う。


インターンシップの特徴

  • キャリアデザインデザインプログラムアワード受賞!

エコ・プランのインターンシップ最大の特徴の一つが2024年度の「キャリアデザインプログラムアワード」受賞実績だ。多くの学生から選ばれ指示されるだけの一定の基準以上であるため、本インターンシップから学べることは平均以上と言える。

  • 一年目の社員が主に指導
    学生にとって関わりやすい一年目の社員が学生を主に指導し、緊張をほぐしながら取り組むことができる。
  • 挑戦がしやすい環境
    本インターンシップは失敗に対して寛容だ。間違いをしようと誰も責めることはない。
  • 学生の学びと体験を重視
    学生が主体となって取り組むワークがほとんどだ。失敗ウェルカムな雰囲気もあって、学生が積極的に取り組みやすいプログラムとなっている。
  • 参加者男女比率が4:6!
    本インターンシップは技術職の実技も多いが女性比率が高い。性別に関わらず参加できるのは大きなメリットだ。

注目すべきプログラム

ビジネスマナー研修、取引先訪問
ビジネスマナーをインプットし、早速アウトプット!

 

エアコンの講義
ルームエアコンを用いて構造を知る!

 

エアコンの分解洗浄
オーバーホールと呼ばれる作業。家でやると保証が効かなくなるので注意!!!

 

電気工事士の仕事体験
電気工事の仕事を回路図をもとに作成!本来は国家資格も必要な貴重な体験!

 

面接の練習
細かな所作や姿勢を人事の目線で分析する貴重な体験!

 

事務体験
施工現場の調査書を実際に作りながらの電話応対を体験!


まとめ

ここまで見て、本インターンシップが学生の多くから支持され、キャリアデザインプログラムアワードで実績を残すことにつながった理由はよくわかっただろう。
これほどまでに学生に寄り添い、手厚いインターンシップは他にない。

就活に悩む君にとっても、順調な君にとっても、本インターンシップへの参加が最善の選択肢であることは間違いない。とにかく迷ったらここへ来い!!!!!!!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事