ピックアップ
【インターンシップ実習生作成②】「脱炭素実行部隊 出動!」_2025年8月4~8日(作成者 Hさん、Uさん)

環境問題に興味があり、「学ぶだけじゃなく、行動したい!」

そんな思いでエコ・プランのインターンに参加させていただきました!!

ここでは、脱炭素実行部隊の一員になるための3つのミッションをご紹介します!

脱炭素実行部隊もまずは信頼される人間力が武器

ミッション① 笑顔と元気のある挨拶

エコ・プランも始まりは元気の良い挨拶から始まりました。

挨拶はほんの数秒で相手の心に残る魔法のコミュニケーション✨

表情・姿勢・声のトーンに気を付けてお取引先の方と名刺交換をしました!

エコ・プランの決まり文句!「看板意識😎」

ミッション② 幅広い業務の体験

  1. 営業

体験した業務は電話対応・商談・プレゼンです!

営業マンには元気&明るさだけでなく、市場の需要と供給のバランスについて考えました。

お客様のニーズをくみ取り、魅力を伝える難しさを実感しました!

  2. エンジニア

エンジニア職は常に危険と隣り合わせの仕事なので安全管理が重要!事故を未然に防ぐために様々な状況を想定してリスク管理をしました。

体験した業務:

・エアコン洗浄

多くの人が人生で経験することがない、「オーバーホール作業」という貴重な体験!💧

・電気回路⚡

電気を効率的に流し、無駄を少なくするために電気の最適な回路を組み立てました!

→消費電力の低下・二酸化炭素の削減に直結!快適さと環境保護が同時に叶うことを実感✨

3. バックオフィス

事務作業は多岐に渡りますが、特に広報について学びを深めました!📷

最終日には5日間のインターンシップを通して学んだ環境についての知識、インターシップの魅力をエコ・プランのマガジン、「エコマガ」としてまとめる広報業務を行いました!

職業関係なく、準備8:作業2が大事!

準備の質=作業の質=お客様の信頼度

準備は自分の自信にも繋がり、お客様からの信頼・評価を得るためにも必要!

脱炭素の時代を支える会社で学ぶ意義

最後のミッション:環境への想いを行動に

地球規模で環境問題が深刻化する中、脱炭素社会を実現するには空気の質を管理・改善する技術が重要に!

エコ・プランは、その『縁の下の力持ち』として確かな技術と柔軟な発想で社会を支えている企業と実感‼

チームで環境を守る、そんな一体感を味わえました‼

学生の皆さんもぜひ脱炭素実行部隊の一員になりませんか?そして「環境、空気を守る」というミッションに繋がる行動をするきっかけをエコ・プランで見つけよう✊

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事