(公開日)

(最終更新日)

災害時、エアコンの室外機が浸水した時の注意点!

エコトピック
エアコン関連
室外機

エアコンの室外機は室外にあるから雨に濡れても平気だと思っていませんか? もちろん普通の雨で浸水故障の可能性は低いと思われます。
しかし、近年の日本では台風被害が多く、他人事ではありません。エアコンの室外機が浸水した際、どのように対処すればよいのでしょうか?

エアコンの使用は中止しましょう

エアコンの室外機が浸水してくると、エアコンを運転していたとしても、エアコンのブレーカーは落ち、運転が停止します。

無理にブレーカーを上げようとすると感電したり、ブレーカー自体が壊れたり、他の電気製品にも影響を及ぼす可能性があります。

また、台風や暴風雨で砂やゴミなどがエアコンの室外機内部に入り込み故障につながることもあるので、大型で勢力の強い台風の時は、エアコンの使用は極力は控えましょう。

水が引いて室外機が乾いてきた場合でも、エアコンは使用しないでください。電気回路の部品に水がついてしまった場合、乾いたとしても、漏電・発火等が起きる危険性があります。                            

泥などの不純物が小さな隙間に入り込んでしまった場合、モーターや内部部品などに不具合が生じる可能性があります。浸水時の水位が低くても、念のため専門業者みてもらいましょう。

樹脂密閉の四方弁や電磁弁コイルも、問題ないとは言い切れません。
乾きにくい部分の配管が錆びて冷媒が漏れる可能性もあります。

また、漏電などの危険を避けるために室内機の電源プラグを抜いておくことや、エアコン用のブレーカーが上がっていたら落としておくことも重要です。

修理対応

エアコンメーカーやエアコンを購入した販売店などに電話をして点検・修理を依頼しましょう。エアコンが保証期間内であれば点検・修理費が無料になる場合や、安くなることがあります。

保険を適用することはできるのか

各保険会社の保険内容によってはエアコンの室外機が補償対象外になっている場合もありますので、保険内容を確認しましょう。
エアコンの室外機が水災補償の補償対象であれば、浸水時の室外機の写真を撮影し、保存しておきましょう。

被害状況の写真は、保険金請求時に必要になります。
撮影時は室外機を様々な角度から撮っておくのが無難です。浸水時にどの程度まで水位があったのか、メジャーなどで水の高さを図っておくと、より確実に状況を伝える事ができます。

最後に

2019年は台風による浸水等の被害が多く発生しました。地域によってはこうした浸水が毎年発生したり、短期間で度々発生したりする場合もあります。

エアコンの室外機が浸水してしまった時は、無理に運転せず、電源プラグやエアコンブレーカーを落としたり、点検や修理を依頼したりして、漏電や発火、感電などの2次被害を防ぎ、安全に対応してください。

ESC事業部 大阪営業 堀

Share