(公開日)

(最終更新日)

【TCFDシナリオ分析テンプレート】6つのステップ ⑤対応策の定義

エコトピック
脱炭素関連

弊社は、環境省の【TCFDを活用した経営戦略立案のススメ】というガイドブックをもとに、TCFDの要求項目の開示に挑戦しています。
このガイドブックの6つのステップで使われている書式を再現し「テンプレート」を作成しました。今回は【⑤対応策の定義】です。

◆これまでのTCFD記事については下記をご覧ください。

1,対応策の定義って?

TCFD 対応策の定義①

対応策の定義は、特定されたリスクや機会に対して、どういった現実的な対応策をとるか、検討し、決めていくステップです。

気候変動の影響を考慮していない企業戦略や財務計画を立てている場合、修正が必要かどうかも検討し、中期経営計画に気候変動を組み込むことが重要です。

関連部署が取り組みやすい対応策である必要があります。

環境省のガイドブックでは、【対応策の定義】の進め方について、下記の3つの流れを実施すると記載されています。

①自社のリスク・機会に関する対応状況の把握
②リスク対応・機会獲得のための今後の対応策の検討
③社内体制の構築と具体的アクション、シナリオ分析の進め方の検討

TCFD 対応策の定義②

自社のリスク・機会に関する対応状況の把握

事業インパクトの大きいリスクや機会について、現状、どういった対応をしているのか、部署の垣根をこえて対応状況を把握します。

他社の対応策を確認すると、自社の対応策の不足点に気づくきっかけとなります。

リスク対応・機会獲得のための今後の対応策の検討

シナリオ分析検討メンバー内で対応策をリストアップした上で、今後の対応策を検討し、どの部署が担当になるか、整理しておきます。

社内体制の構築と具体的アクション、シナリオ分析の進め方の検討

シナリオ分析は、単発の取り組みではありません。毎年、外部情報のモニタリングを行い、新たなリスクや機会が発生した場合は、事業への影響評価や対応策の検討、必要であれば経営戦略に組み込む必要があります。

そのため、経営企画の直下に気候変動等の横断的組織を作る事例もあります。

どういった社内体制を構築すれば、日々変化する気候変動のリスクや機会を、継続的に経営戦略に組み込むことができるか、そうした体制作りも対応策に含まれています。

2,テンプレートの使い方

今回もシンプルで簡易的なシートですが、特定したリスクや機会に対して、現状の取り組みとリスクへの対応策、影響が出る場合の費用をまとめる仕様となっています。

TCFD 対応策の定義 テンプレートボタン

3,最後に 

対応策については、具体的であればあるほど、イメージしやすく、関連する担当者に理解してもらいやすくなり、行動に移しやすくなります。

日々の事象から連想できる事も含め、想像力を働かせて、社内外様々な方と議論し、検討しながら、作成して、毎年グレードアップさせていける体制の構築を目指し、弊社も取り組んでまいります。

第6次エネルギー基本計画が閣議決定!【パブリックコメント】から分かる変化!
中小企業向けSBT(SME)認定 無料サポートの概要!

Share