(公開日)

(最終更新日)

エアコンだけでなく、冷却器にも有効な熱交換器洗浄!!

エコトピック
エアコン関連
ユニットクーラー 冷却器

食品工場や物流倉庫などには、食品を保存するための冷却器(冷凍機)があります。低温型冷却器(冷凍機)は汎用的な一般空調と比較すると、実は運転時間が長く、年間の電気代が高い傾向にあります。※基本365日24時間運転

電力使用量の削減は、空調機熱交換器洗浄も効果がありますが、実は冷却器(冷凍機)の熱交換器洗浄の方が年間運転時間と比較すると、より効果が大きい傾向にあります。

冷却器(冷凍機)裏の熱交換器をチェックしましょう。

365日24時間運転している冷却器(冷凍機)の熱交換器は想定している以上に汚れが付着しております。まずは冷却器(冷凍機)裏側の熱交換器がホコリ汚れなどで吸込口を塞いでいないかをチェックしてみてください。

吸込風量の数値が10(MAX)と過程すると、吹出風量の数値は10(MAX)出ます。ただ熱交換器が汚れで塞がれていると、風量が弱くなり吸込風量の数値が5だとすると、吹出風量の数値も5しか出ません。

吹出す風量が弱いと、一定の空間における冷却能力は低下する(効きが悪い)傾向になります。
これが次に繋がる「冷えづらい」という現象に繋がります。

除霜運転時間が長く、ファンが回る頻度が少なくないですか?

冷却器(冷凍機)は一般的な空調と比較すると、より多くの冷媒を使用し、空間を冷却させようとします。※庫内の蒸発温度帯(冷媒が液体から気体に変化するどきの温度)によりますが、冷媒充填量20~30kgは珍しくありません。

それ故、冷却器(冷凍機)のガス漏れ修繕は、より多くの冷媒代がかかり、修繕費は高くなる傾向にあります。(配管長が長いビルマルも同じ傾向にあります。)

風量が弱い状態で冷却させると、指定された設定温度に達するために、より多くの冷媒を室外機の冷凍機から室内機の冷却器(冷凍機)熱交換器に送ります。

より多くの冷媒が送られた結果、熱交換器に霜が付着し、一時的に熱交換が停止し、ファンが回らない(冷えない)ことになります。(いわゆる除霜運転です)

この除霜運転が長引くと、庫内の温度が上昇し、冷却させるべき製品の品質の安全性が保たれなくなる可能性があります。

設定温度帯より、庫内温度が少し高くないですか?

除霜運転が長引くと庫内の温度上昇を招きます。

一度冷却させた庫内を冷凍機(室外機)がさらに冷却する際、圧縮機のスクロール回転の頻度が多くなり、冷却器(冷凍機)の電気代が上昇する傾向にあります。

冷却器(冷凍機)は除霜運転時間をコントローラーで短縮可能ですが、下手にいじると、庫内の製品の蒸発温度の安全性が保たれなくなることもあります。

設定を変えずに冷却器(冷凍機)を洗浄することの方がよりローリスク、ハイリターンとなります。

最後に

24時間365日稼働している冷却器(冷凍機)を一時的に止めてメンテナンスすることは、管理運営上、簡単なことではありません。

日頃から計画的に洗浄し機能を改善することで、設備の長寿命や省エネにつなげることができます。
弊社は冷凍機の洗浄実績もあるので、ご関心があればお気軽にお問い合わせください。

ESC事業部 大阪営業 高田

Share